主催者の妻ASAKOです😊
ひさびさのブログ投稿です。
2023年を迎えた1月一杯
わたくしどもは、ちょいと大変な状態でした。(その件につきましては、後日、主人よりブログでご報告させていただきます🙇♀️)
さて、2月となりまして「さぁ❗️動くぞぉ‼️」な〜んて考えておりましたら・・・
歯医者さんの定期検診で発覚した虫歯になっている🦷親知らず🦷の抜歯の件に、やっとこさ向き合う余裕ができたご主人様👨
歯医者さんは、治療しにくい位置の虫歯なので抜歯することを薦めるのですが、どうするか?は主人に委ねられていたのです
主人:(🦷親知らず🦷抜くのが)怖い😢
私:でも、暖かい時期まで延期させたら、化膿しやすくならない❓
主人:化膿するの😳⁉️
私:あー、ASAKOも昔🦷親知らず🦷抜いたけど、化膿止めの薬を処方されたよ。
主人:(抜歯は)どんな感じだったの❓
私:私の場合は、🦷親知らず🦷が横になってたから、歯茎を切って🦷を割って取り出すって言ってたけど、横からチカラ入れて押したらポロッと抜けたのよ。
主人:え❓歯茎を切るの⁉️
私:私の場合はね。
主人:😰
その後、ご主人様は友人Aさんに相談したらしく
主人:友人Aさんは、ノミとペンチを使って抜いたらしいんだよ😥
その上、ネットで調べてみて
主人:虫歯菌が脳🧠にいって、髄膜炎になることもあるらしい😱
どうやら、頭痛がするらしいのです
主人:髄膜炎って怖いんだよ❗️命に関わるからね😨症状としては、意識がなくなったり吐き気がしたり・・・
と、今度は死を覚悟しているかのような口ぶり・・・😔
「さっさと抜いちゃえばいいのに❗️」と、幾度となく思ったわたくし
翌朝・・・
主人:歯医者さんに🦷親知らず🦷の抜歯について、詳しく聞いてみる❗️
と、予約をいれて説明していただきに出掛けてゆきました
帰宅後・・・
主人:抜歯することにした❗️予約も入れてきたよ❗️先生は、抜歯の仕方やメリット&デメリットについても詳しく説明してくれた❣️ほんとイイ先生だよね😊
どうやら、覚悟ができたようです
ホッとするのも束の間・・・
主人:抜いた日から1週間くらいは、予定をいれないでね☺️
私:わかった。歯医者さんに行く時、一緒に行こうか❓
主人:うん😊
わたくしはといえば、主人が抜歯した状態でも食べられるようなものを、作り置きしたり買ってきたり・・・と、大忙しでした😅
そして、🦷親知らず🦷の抜歯当日。
主人に朝ごはんをしっかりと食べさせて、2人で歯医者さんへ🚶♂️🚶♀️
これから1週間が大変なんだろうなぁ〜と不安げに待合室で待っていたら
ケロリとした明るい表情で戻ってきたご主人様
私:😳⁉️
主人:ポロッと抜けたよ❣️先生は腕がいい❣️全然痛くなかった😆✌️
ちょいと肩すかしを食らったみたいな感覚でしたが、ホッとしたわたくしたち☺️
薬局で、💊化膿止め&痛み止め💊を受け取り、帰宅しました。
その後、ご主人様は怖々と食べておりましたが、2日くらいで食欲も復活❣️
元気にプロジェクトのお仕事に勤しんでおります☺️
自由研究コンテストも、4月から応募期間に突入します。
応募される方々も
されない方々も
応援してくださる方々も
皆さまが笑って生きられる世の中になるようにと願いながら
わたくしども
邁進してゆきます💪
共に
前へ前へと
明るい未来へと
進んでまいりましょう☺️✌️
Comments