第2回 自由研究コンテスト
精神に疾患または障害をお持ちの方が対象です
応募先→info@ho-su.net

受賞発表
最優秀研究賞・特別賞なし
奨励賞
氏名非公開
※応募者ご本人様の希望により氏名を非公開とさせていただきます。
タイトル:7歳から精神疾患のわたしが精神の不安を和らげるために行った25の工夫
〜自己分析から始まるセルフコントロールの重要性〜
総評
自己の分析については踏み込まれているものの、研究成果としては独自性、新規性の面で物足りなさを感じます。特に「自己分析」と「工夫」の関連性について表現されるとなお良かったと思います。以上の理由で本コンテストが求める水準に達していません。しかしながら、本研究の成果を今後の研究への足がかりにされたいこと、ご自身の人生のよすがとし生かしていだたきたいこと、また、後続の研究者にとっての発奮の材料となることを期待し、本賞を設け図書カード1万円相当を贈呈しました。(菅原淳一)
7歳から精神疾患のわたしが 精神の不安を和らげるために行った25の工夫
~自己分析から始まるセルフコントロールの重要性~
氏名非本人の希望により、氏名を非公開とさせていただきます。

WELCOME
運営事務局よりお願いがあります。
事務局では皆様より応援メッセージを募集し、サイトに掲載させていただいております。
その他、ご意見ご感想等々ございましたら、お問い合わせフォームよりお寄せくださいますようお願い致します。
事務局長 菅原淳一
開催概要
目的:このコンテストは、精神に障害または疾患を持つ方々の創造性と研究能力を奨励し、社会への貢献を促すことを目的としています。
応募資格:精神に障害または疾患を持つ方であれば、年齢、性別、国籍を問わず応募可能です。なお、個人またはチームでの応募が可能です。匿名、イニシャル、ニックネームでも応募できます。
応募期間:2024年11月30日まで
賞金:
・最優秀研究賞 10万円
・SDGsに関する研究賞 3万円
・「水」に関する研究賞 3万円
・「力」に関する研究賞 3万円
研究テーマ:自由です。次の特別賞を設置します。
・SDGsに関する研究
・「水」に関する研究
・「力」に関する研究
補足すると、「水」に関する研究と「力」に関する研究は、それぞれ括弧内の一文字あるいは、その一文字が含まれる熟語が一般に関連づけられるテーマを選定してください。
例)
雨水、水曜日、水面など
力道山、万有引力、記憶力など
自由研究コンテストという本来の趣旨に従えば、テーマを限定するべきではないが、応募者のアプローチのしやすさを考慮して例示として特別賞を設置しました。
提出方法:電子データをEメールに添付してください。
・手書きの方は、A4用紙横づかいにして書き、それをスマートフォン等で撮影したものをEメールに添付してください。
・パソコンソフト(Word等)を使用される方は、A4用紙横づかいにてPDFデータに出力したものをEメールに添付してください。いずれも書式ならびに文章、写真、図表など表現の仕方を問いません。枚数を3~20枚とします。
応募先:Eメールにてお願いします。info@ho-su.net
該当する作品がない場合は、その旨をホームページ上にて公表します。
評価基準:発想力や着眼点を重視します。仮説や研究調査方法を示すだけでも相当の評価をします。新規性と独自性の壁に向かって挑戦してください。日常生活の中で生じた「ん?」をカタチにしてみてください。
主催運営:キーストーン(旧法すう株式会社)
注意事項
審査に当たっては不正防止に最大限つとめます。なお、不正が認められる場合には厳正に対処します。特に第三者の権利を侵害しないよう注意すること。応募作品の著作権は運営者に帰属するものとします。応募作品が生成AIによるものであるとき、または、それが疑われる場合には審査の対象外とします。